スチールの森京都
ディスクゴルフコース
京都府南丹市にあるスチールの森京都ディスクゴルフコース(府民の森ひよし)の紹介です。2013年にネーミングライツにて現在の名称に変更されています。
京都府ディスクゴルフ協会様より
スチールの森京都(府民の森ひよし)にある常設ディスクゴルフ場18Hは現地のキャンプ場が整備されたこともあり、ティーが撤去されたり、無くなっている所が多々あり、現在常設ディスクゴルフ場としては機能しておりません。現在新しくティーを設置し、常設コースを再整備出来る様現地と相談しております。出来るだけ早い時期に実現出来る様 頑張りますので、今しばらくお待ちいただきますようよろしくお願いいたします。
スチールの森京都ディスクゴルフコースの基本情報
名前 | スチールの森京都ディスクゴルフコース (旧名:京都府立府民の森ひよし) |
住所 | 京都府南丹市日吉町天若上ノ所25 |
ホール数 | 12ホール(バックティー/フロントティー有) |
営業時間 | AM9:00~PM16:30まで |
利用料金 | 無料 |
レンタル | ディスク(無料) |
利用対象 | 誰でも |
アクセス | 車:園部ICから約15分 電車:日吉駅から路線バスで15分(1日約1往復のみ)/園部駅からタクシーで約15分 |
駐車場 | 有り(無料・70台) |
施設 | 自動販売機有り |
初心者講習会 | 無し |
月例大会 | 無し |
- キャンプ場併設のディスクゴルフ場です。車なども停車していますので、投げる際は十分に注意しましょう。
スチールの森京都とは
京都からおよそ車で1時間、南丹市の天若湖畔に広がる公園スチールの森京都。湖の近くの気持ちの良く広々とした公園では、2018年リニューアルし電源有&ペットOKになったキャンプ場やバーベキューが楽しめ、行楽シーズンにはファミリーや学生で賑わいます。この森の木を使った木材で作る木工体験や、郷土資料館などもあるので、お子さん連れでも楽しめますね。周辺施設で温泉・室内温水プールのある「スプリングひよし」も周辺にあるので、ディスクで体を動かしてからの温泉という最高のプランも立てられます。
受付の場所
受付の場所は森の資料館「森遊館」にあります。ディスクをレンタルしたい場合はこちらで受付しましょう。

スチールの森京都ディスクゴルフコース詳細
スチールの森京都には12ホール、各バックティー(プロ)とフロントティー(アマ)があります。プロティーは最短65m、最長135m、平均84m。アマティーは最短43m、最長85m、平均58m。適度な斜面もあり、距離もあり、初めてディスクを投げるかたには少し長く感じるかもしれませんが、広々とした場所で気持ちよく投げれるのでぜひ体験してみてください。
OB(アウトオブバウンズ)のエリアにディスクが落ちた場合は1ペナルティー(1打付加)となります。
- 舗装された道路および側溝(蓋を含む)、歩道
- 駐車場およびロープで区切られたエリア
- 柵で囲まれた大側溝および谷川(コンクリート、石を含む)
ちなみにスチールの森京都は2020年関西オープンの会場でもあります。D.chさんの動画にて公式コースが確認できますので、併せてご覧ください。
また、今回の写真・映像はすべてD.ch様からご提供いただいております。D.ch様有難うございました。
掲載している写真、映像はD.ch様よりご提供いただいています。
instagram D.ch公式インスタグラム
youtube D.ch公式Youtube
1番ホール
プロ | 76m(PAR3) |
アマ | 55m(PAR3) |
1ホール目はプロ76m、アマ55m。木の奥にゴールがある投げ下ろしで、ゴールに向かって左側を上手く通して狙いたいコースです。ゴールの奥も下っているので、丁寧にパットしたいところです。


2番ホール
プロ | 67m(PAR3) |
アマ | 48m(PAR3) |
2番ホールはプロ67m、アマ48。プロティーはティーからの投げ下ろし、アマティーはストレートですがゴールに向かっている並木が気になるコースです。


3番ホール
プロ | 96m(PAR3) |
アマ | 78m(PAR3) |
3番ホールはプロ96m、アマ78mのコース。ゴールまでの右側に木が点々とある投げ下ろしコースです。1番、2番よりも長くなりますが、投げ下ろしなので思っているよりも距離が延びるでしょう。


4番ホール
プロ | 74m(PAR3) |
アマ | 53m(PAR3) |
4番ホールはプロ74m、アマ53mのコースです。OB扱いの道路がありますので車の往来、道路の右の柵内に入らないよう注意しましょう。


5番ホール
プロ | 78m(PAR3) |
アマ | 43m(PAR3) |
5番ホールはプロ78m、アマ43mの上り坂コース。ゴールに向かって右側にある木を避け左側からしっかり投げ上げたいコースです。


6番ホール
プロ | 93m(PAR3) |
アマ | 64m(PAR3) |
6番ホールはプロ93m、アマ64mのコース。まっすぐいって道路の手前にゴールがあります。右側がキャンプ場で車や人がいますので、コントロールに不安がある方は弱めに投げるなどの対策をしても良いかもしれません。


7番ホール
プロ | 82m(PAR3) |
アマ | 59m(PAR3) |
7番ホールはプロ82m、アマ59mのコースです。プロティーからは見えにくいですが、正面を過ぎたあたりから下りになっており、その先にゴールがあります。右手のOB道路に注意して投げましょう。


8番ホール
プロ | 92m(PAR3) |
アマ | 61m(PAR3) |
8番ホールは道路を渡った場所にあり、プロ92m、アマ61mのコース。同じく若干投げ下ろしのコースです。右の森の茂み、左の道路に気をつけて投げましょう。


9番ホール
プロ | 93m(PAR3) |
アマ | 60m(PAR3) |
9番ホールはプロ93m、アマ60mのコースです。右に流れる小川を越えた先にゴールがあります。左の道路と右の川(川周囲のコンクリートや石)はOB、右の森も突っ込むとロストの可能性があるので気をつけましょう。

10番ホール
プロ | 67m(PAR3) |
アマ | 50m(PAR3) |
10番ホールはプロ67m、アマ50mの投げ上げコースです。プロティーでは道路の手前から道路を越えた島にあるゴールを狙います。特にプロティーでは車の往来を十分にチェックしましょう。


11番ホール
プロ | 65m(PAR3) |
アマ | 48m(PAR3) |
11番ホールはプロ65m、アマ48mと比較的短く、また障害物や高低差もない投げやすいコースです。届く方はぜひバーディを狙いたいですね。

12番ホール
プロ | 134m(PAR3) |
アマ | 85m(PAR3) |
最後12番ホールはプロ134m、アマ85m、1番距離があるコースです。美浦のコースにあるような半月の形のすり鉢の奥にあるゴールを狙います。

以上、スチールの森京都のコース紹介でした。関西方面に行く際はぜひ立ちよりたいコースですね。
今回、D.ch様からご提供いただいた動画を元に編集した映像をYouTubeにもアップしています。坂井 佑太朗選手 #80387と坂井完祐選手 #113402によるショットも必見です。D.ch様、ご提供感謝いたします。